昨夜の飲み会の余韻も冷めやらぬままに、稽古へ参加してきました(笑) やったのは、水曜とほぼ同じですが、小太刀と鎖分銅を使ったものや、刀の応用の体術をいくつかやりました。 稽古をしている間は、腰も肩もあまり痛くないのですが、さすがに稽古が終わるととたんに痛みが出て来ますね(^^; 今日は、見学が4人来ていたのですが、話しに聞いていたよりも激しい内容だったようで、実際に入門するのはその内の一人になりそうです。この人は、もともと中国拳法をやっていたようで、稽古風景を見て、動きが違うし対打もやるんですね、と驚いていました。 #「第二章 雲山工房」-「武具のページ」に、「鎖分銅の作り方」を載せました。 #「第十一章 草の雫」-「忍術」に「武器庫」を追加しました。ただし、写真だけで説明はこれから書きます(^^; |
私の実家の店で食べながら飲んで、その後私の部屋へ移動し朝まで飲みつ、話しつしていました。 いやぁ、久しぶりに飲んだという感じで、日曜の昼の起きたらまだお酒が抜けてない感じでした(笑) |
本日から、二ヶ月間普段の稽古に「鎖分銅」の稽古が入りました。 「鎖分銅」は「万力鎖」とも言い、70cm程の鎖の両端に7cm程の分銅が付いた武器です。 最初に、いつも通り火の呼吸から入って、受け身の練習をした後に、構えの練習をやったのですが、突きと蹴りの練習は順突きと前蹴りのみでした。そして、「鎖分銅」の練習。 まずは、「鎖分銅」の構え、投げ方、止め方を練習してから、二人一組になり鎖分銅を打つ練習です。この時は練習用に紐で作った鎖分銅を使います。本物はさすがに危険ですからね(^^; 鎖分銅の練習を一通りやった後には、基本八法の練習をやりましたが、時間の関係で一文字、飛鳥、十文字、表逆、拳捌き型、裏逆の六つのみやりました。そして、組み手を2セット。 あ〜、間合いの取り方がまだまだうまくいかずに、ラッシュを食らうとなかなか抜けられないです。。。 膝蹴りをもろに膝で受けて、打ち身になってしまったし、今回は反省点満載です。。。(-o-;) 最後に刀術を二本やって、本日の稽古は終了〜 あー、疲れたけど、色々と学ぶ事が多くて楽しい稽古になりました。 |
「電源on時無視」って、てっきり電源が入っているときは無効って意味だと思い、どう使うのかな?と思っていたのですが、電源を"入れるとき"無効って意味だったんですねぇ。readmeをよく読んでみたら、きちんと書いてありました(^^; |
お昼に駅前に集まり、イタリア料理屋へ移動し、まずはランチ。バイオリンの話に花が咲く中、何気に飛び交うCDや楽譜の束(爆) その後、カラオケ屋へ移動し、演奏会。総勢11人(+子供二人)がパーティルームでバイオリンを弾く姿は、外から見たら異様でしょう。やっている方も、以前は気になりましたが、最近は大分慣れました(笑) 夕方には解散しましたが、久しぶりにやさしい曲から難しい曲まで弾きまくった気がしました。 |
http://www.unzan.net/へリンクして頂いている場合には問題無いのですが、それ以外のURLでリンクまたはお気に入りへ登録されている方は、http://www.unzan.net/へ変更して頂きますよう、お願いします。 那月こと、TH55を手に入れてから色々といじっていて、一つ不満な事がありました、それはハードフリップカバーが邪魔な事。カバーを外してしまえばすっきりするのですが、こんどは見た目が気になります。ハードカバーのヒンジの所だけ残して、アクリルだけ外す方法もあるのですが、スマートで無いので、結局ハードカバーを外した跡に被せるキャップを作ってしまいました(笑) 簡単な制作記を「第二章 雲山工房」へ載せましたので、ご覧下さい(^_^) TH55のクレードルを注文していた量販店から、入荷の連絡があったので早速受け取ってきました。やはりクレードルが無いとPDAってのは落ち着かないですね(笑) #「第一章 掌中の光」-「1 - My Palm」-「PEG-TH55「レポート その二 ハードウェア編・二」」へクレードルについて追加。 #「第一章 掌中の光」-「1 - My Palm」-「PEG-TH55「レポート その四 ちょっとKAIZO」」へキャップ作成を追加。 #「第二章 雲山工房」-「樹脂加工」-「那月のキャップ」へTH55のキャップ作成について追加しました。 |
これは、会社の社会貢献事業の一環で行われる物で、もちろん受講料は無料♪今回が第一回目のボランティアセミナーなのだそうです。 本社のミーティングルームで講義は行われ、各拠点の人たちはテレビ会議システムを使って受講する形になりました。ちなみに、私のいる拠点からの参加者は、社会貢献委員の担当の方と私の二人のみ(^^; 「こんばんは」「おはよう」「こんにちは」などの簡単な挨拶から始まって、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「お疲れ様」「今、紙とペンを持ってきますので、少しお待ち下さい」という日常会話までを1時間半にわたってやりました。 結構自分の知っているのと違うのもあって、各地域ごとの独自性をかいま見た感じがしました。 講師の方によれば、ジェスチャーは人によっても違うし、ようは通じればいいんですよ、との事で、あまり一つの形にこだわらずに自分で工夫していく必要を痛感しました。 ただでさえ手話では語彙数が少ないので、いくつかの手話を組み合わせて新しい言葉を作っていかなくてはならず、まるでパズルのような楽しさがあります。 |
久しぶりのレッスンとなりました(^^; Cメジャーで2ndポジションのスケール練習とエチュードをやって、レパートリー集から「ジュ、トゥ、ヴゥ」をやりました。 それにしても、2ndポジション、きついっす。 3rdポジションの方が楽ですね。 なんか、中途半端なんですよ(^^; 1stポジションから2ndへ指を移動させると、低いか高いかでなかなか丁度いい音になりません(笑) おまけに、A弦のCを2ndで取る時に、ついつい中指で押さえてしまったり。。。 レッスン終了後、青山道場へ。ただし、今日は武神館の稽古は見学だけ(^^; 整体師の先輩に、腰と肩を見て貰う予定だったのですが、忙しくて来れなくなったようで残念。 来週から、鎖分銅の稽古を2ヶ月やると言う事で、先生が鉄の鎖分銅と紐で作った鎖分銅(稽古用)と持ってきていました。 以前に何個か受注した物が出来上がったので、持ってきたとの事でしたが、たまたま一つあまったので、予約はしていなかったのですが、鉄の鎖分銅を手にする事が出来ました♪職人さんの手作りの品なので、かなりしっかりした作りです。ちなみに、鉄の鎖分銅は稽古には危ないので使わず、家で練習するのに使う事になります。稽古には、紐で作ったものを使用します。 と言う訳で、紐の鎖分銅も作らなくては(^_^) それにしても、これはやばい。 ツボにはまりすぎ。。。(^^; 巫女さん |
稽古の時は、よほど無理な体勢を取らない限りは、そんなに痛くはないのですが、その後に痛みが出ますね。 TH55が来てから、いろいろといじったりして、環境がようやく一段落しました。 標準で入っているソフトは、あまり使い勝手が良くなかったりして結局使わないものも多いですのですが、今回も同様になりそうです(^^; 取りあえず、「レポート その三」として付属ソフトの評価を行ってみました。 また、インストールして日頃使っているソフトの紹介ページを久しぶりに復活させました。 まだ、途中ですが、ぼちぼち更新していきます。 #「第一章 掌中の光」-「1 - My Palm」に「レポート その三 付属ソフト編」を追加。 #「第一章 掌中の光」に「2 - Palmなソフト[Palmware]」を追加。 |
昼間は、日本武道館にて行われた、第27回日本古武道演武大会を見に行ってきました。 いやぁ、砲術が森重流と関流の二流派出ていて、派手でした(^^; 小笠原流の弓馬術の練習法が披露されていたのですが、くるくるまわる木馬にまたがって矢を射って、しかもそれが当たる所が凄いなと思いましたね。 個人的に面白いと思ったのは、佐分利流槍術、琉球王家秘伝本部御殿手、宝蔵院流高田派槍術、戸田派武甲流薙刀術です。 琉球王家秘伝本部御殿手は舞いのように流れる動きが特徴でした。 佐分利流槍術、宝蔵院流高田派槍術、戸田派武甲流薙刀術は鈎や鎌のついた槍や薙刀を使っているのですが、その鈎や鎌を巧く使って相手の槍や刀を打ち上げたりはたき落としたりする技法が絶妙でした。 4時半に演武大会が終了した後、池袋の東急ハンズへ行って、Y字型の特殊ドライバを購入。 これで、TH55のハードカバーのヒンジを外せます♪ それにしても、自作カバーの素材を何にしようか、迷い中。 そう難しい物でもないので、素材別にいくつか作ってみようかとももくろんでいます(笑) そうそう、TH55の名称を「那月-Natsuki」に決めました。 Graffiti2が使いにくい(Newpenが使えん)ので、Graffiti1へ載せ替えたりして一通りの設定を終えたTH55ですが、詳しくは次回(w その後平和台の道場へ。 今日も六尺棒の日です。 もっとも、水曜の稽古に出た人が大半だったので、軽くおさらいする感じで流して、体術と刀術をいくつかやりました。 それにしても、六尺棒をすでに覚えているからという事で黒帯側に入れられてちょっとドキドキ。 最後に、相手に自分の攻撃を受けさせて、それを崩すというのをやったのですが、これが難しい(^^; 相手の体勢、動きのベクトルを読んで動かないと、相手を崩せないのですがついついどう動こうか考えてしまって、相手に体勢を整えさせてしまいます。 技は生きていなくてはいけないというのを如実に実感した次第です。 |
昨日、予約をしていた販売店から入荷の知らせを頂いていたので、朝から店頭へ出向き受け取ってきました(^_^) 今回購入したのは、先日の日記に書いたとおり、PEG-TH55の方で、カラーは赤です。 今までCLIEに関しては、ノーマルカラーしか買ってなかったのですが、今回はかなりいい色だったので、迷わず赤(セレブレッドと言うらしい)を選びました(^_^) 買ってきたら、まずは写真撮影でしょう(爆) が、いざ撮影をするとなるとハードカバーやらなにやら反射しまくり。 うーん、こういう時に撮影キットは欲しいなぁと思いますが、なんとか工夫をして無事に終了。 レポートにまとめて、「第一章 掌中の光 」-「1.My Palm」に追加しました♪ さらに、サードパーティ製のスタイラスも購入したので、こちらは「第一章 掌中の光 」-「2.スタイラス[stylus]」にPEG-TH55附属スタイラスと共に追加しました。 #「第一章 掌中の光 」-「1.My Palm」へCLIE PEG-TH55のレポートを追加しました。 #「第一章 掌中の光 」-「2.スタイラス[stylus]」にPEG-TH55附属スタイラス及び、PDAIR 3 in 1 Stylusを追加しました。 |
この所、初体験な事ばかりです。 先日の鍼は痛みは無かったので、特に問題は無かったのですが、電気鍼は凄かったです。 鍼を刺して、その鍼に電気を流されるのですが、筋肉に直接作用するって感じです。 特に痛いという訳では無いのですが、電気が流れている間、脂汗が止まりませんでした(^^; まぁ、その分効果は絶大で腰の痛みはかなり軽くなりました。 |
せっかくの祝日なので、いつもは出れない朝稽古へ行ってきました。 今日は六尺棒術の日ということで、「裾落し」という技をやり、その他に刀と刀、キョケツショゲの型をやりました。変わり種という事で、韋駄天走りという走り方と横歩きという歩き方を教わりました。 稽古の後は、新宿スポーツセンターのプールで特別講習をやっていただきました。いつもは夏の合宿で練習している古式泳法を先生が見て頂けるということになっていたのです。 やったのは、「あおりひら」という横泳ぎの一種と後ろ手に縛られた状態で泳ぐ泳法の二種類です。 「あおりひら」は何度か自分でも練習しているのですが、先生にフォームを一つ一つチェックして頂いて、大分楽に泳げるようになりました。 後ろ手に縛られての泳ぎは、なかなか難しい(^^; 体をいくらくねらせても、全然前に進まないわ息継ぎはやりにくわで大変でした。それでも何度かやっているうちに段々と早く長い距離を泳げるようになりました。 夜は夜で、また稽古へ参加(笑) 朝、昼、晩と稽古に出ると、まるで合宿のような気分です(笑) 夜の稽古でやったのは、朝の稽古とほぼ同じ内容ですが、それ以外に体術と刀をやりました。 |
鍼は初めてだったのですが、ちくっとするだけで痛みは無し。矯正の方はボキボキと盛大に頸椎から腰椎にかけて鳴りましたね(^^;もっとも、痛みは無くて、終わった後は爽快感がありました(笑) 骨盤の歪みから左足が長くなっていて、そのせいでなかなか腰の痛みが取れないって事だったのですが、いざ治して貰うと今度は右足が長くなったような感じでちょっと違和感(笑) ちなみに、肩は使いすぎで炎症を起こしていると言われました。 脚の内側と肩の裏側(肩胛骨のあたり)の筋肉が他に比べて、弱いからという事で、その対策の運動方法を教えて貰ったのでした♪ |
今まで使っていたソフトよりもより使い勝手のいいものが出てきていたり、かなりバージョンが上がっていたりして、PEG-TH55が届いたらどんなソフトを入れようか、今から舞い上がってます(笑) それにしても、今回のCLIEはなんて命名しようかというのも悩みの一つではあります(^^; |
疲れたー(笑) 腰と肩が完全に治っていない状態で稽古に参加した物だから結構きつかったです。火の呼吸の腕立ては規定の半分も出来なかったです。 取りあえず、今日やったこと。 通常の火の呼吸の後、腕立てで一番低い状態のまま手首の力だけで飛ぶ(うちの道場ではぴょんぴょん飛びと呼ばれています(笑))、その後忍者歩行の練習。 これは、撒き菱を踏んでも足の皮一枚で済むような歩き方です。 そしてナンバ歩きで歩きながらの抜刀や、飛び込みながらの抜刀。 この後、基本八法をやり、突き蹴りの捌きを1ラウンド。 最後に刀の型を2つやりました。 あー、それにしても疲れたー(笑) |
何がって?新型CLIEですよ(^_^) CLIEというのは、ソニーから出ているPDAの名称でOSにPalmという会社のPalm OSというOSを使用しているのが特徴です。 私が所有していた歴代のPalmOSマシン達については「第一章 掌中の光 」を見て頂くとして(^^; 今回発表になったのは、PEG-TH55とPEG-TJ37の2機種です。 ここで注目すべきは、もちろんPEG-TH55です。 320×480のワイド画面を持ちながら、PEG-NV70などのようにキーボードが無くなりスリムな筐体となっています。 まさに待ち望んでいた機種が、ようやく出て来た訳です♪ ちょっと気になる事と言えば、Bluetoothが使えない(内蔵もされず、Bluetooth Memory Stickも使えない)かわりに無線LAN(IEEE802.11b)が内蔵されている事ですね。 まぁ、Bluetoothの使い道も今のところあまり無いですから、外したのはわかりますが、通信手段が限られる事に違いありません。外付けのCFアダプタも発表されていない事から、現時点での通信手段は無線LANかモバイルコミュニケーションアダプタを使用したPDC形式の携帯電話やPHSに限られてしまいます。 もっとも、ここしばらくの私の使い方からすると手帳としての使い道が99%なので私にとってはあまり問題無いのですが(^^; 結局そのスリムさと内蔵メモリ32MBという事に負けて、某量販店にて予約してしまいました。 こちらとかこちらのレビューが背中を押した事は想像に難くないですね(爆) |
会社帰りに接骨院へ行き、いつものように肩と腰をマッサージしてもらいました。 痛めたのは左腰なのですが、最近それをかばっているせいか右腰の方にも痛みが出て来ています(^^; おまけに、左右の肩の上腕と鎖骨の関節の所に痛みがあって、刀を上段に構えられないんですよね。 鯉口の堅い刀で抜刀の練習をしすぎ?(^^; まぁ、そのおかげで刀の方は大分抜きやすくなりましたけど(笑) |
初めて会う人もいて、最初は緊張しましたが、話も弾み楽しいひとときを過ごせました。 ドルチェで食べたティラミスがまた、絶品だったのでした(笑) |