Tomix

スポンサーリンク
DCC

Tomix キハ24 DCCサウンド化

今回は、Tomixのキハ24をDCC化しました。DCC化デコーダーには、ESUのLokSound 5 microを使用し、オープンサウンドデータのデータを使用しています。デコーダーを載せるにあたって、TRAINOさんのExpBoad EC-...
DCC

Tomix ED61 カプラー交換とDCC化

今回は、Tomix ED61のカプラー交換とDCC化の作業を紹介します。このED61、鉄道模型を始めたばかりの頃に、レールクリーニングカーとセットになっているものを購入しました。その頃はどんな機関車がどんな時代に、どんな場所を、どんな車両を...
DCC

Tomix キハ183-100系 DCC化(2):オープンサウンド

サウンドテスト今回のキハ183系のモーター車には、モーター駆動とサウンド用としてESUのLokSound 5 microを使用しました。細かいスペックはリンク先のTechnical dataをご参照ください(^^;このLokSound 5 ...
DCC

Tomix キハ183-100系 DCC化(1):EXP Board EC-slimの作成

今回は、Tomixのキハ183-100系 "まりも"をDCC化しました。しかも初のDCCサウンドです(^_^)今回のDCC化にあたり、TRAINOさんが開発された、EXP Board EC-slimの存在が非常に大きいです。EXP Boar...
DCC

Tomix ノスタルジックビュートレイン DCC化

今回は、TomixのノスタルジックビュートレインをDCC化しました。ノスタルジックビュートレインは、1990年から1996年まで秋田・東能代 - 弘前間を走っていた観光列車です。以前DCC化した、リゾートしらかみと同じく、奥羽本線と五能線を...
DCC

Tomix きのくにシーサイド 室内灯取り付け & DCC化改造

Tomixから発売されている『JR 12・24系客車(きのくにシーサイド)』の各車両に室内灯を取り付けて、先頭車ともなるオハフ13にライト制御用のDCCデコーダーを取り付けました。きのくにシーサイドは12・24系客車で構成されている観光列車...
DCC

Tomix DE10 テールライト点灯化 & DCC改造

テールライト点灯化Tomixの『JR 12・24系客車(きのくにシーサイド)』と牽引車となるDE10-1152号機をDCC化するにあたって、DE10のテールライトの点灯化も行うことにしました。通常、機関車で客車を牽く場合先頭が機関車となり、...
スポンサーリンク