Kato

スポンサーリンク
DCC

Kato EF13 & スハ32系中央本線普通列車 DCC化

今回は、以前購入したままになっていた「スハ32系 中央本線普通列車 7両セット」と、「EF13」の入線作業とDCC化を行いましたので、その模様を紹介します。EF13のDCC化とカプラー交換DCCデコーダーには、WebNuckyさんのワンコイ...
DCC

Kato EF58 後期型 DCC化

今回は、KatoのEF58 後期型 大窓ブルー をDCC化しました。モーターからの端子は、集電板の外側から集電板を巻き込む形でライト基板に固定されています。そのため、より内側に端子が出る細い穴を開けて、そこからDCCデコーダーのランドへ接触...
DCC

Kato DF50 四国形 DCC化

今回は、Kato DF50 四国形をDCC化しました。元のライト基板はこんな感じで付いています。LEDが基板の裏側ですね。使用したDCCデコーダーは、永末システムのDE29x2K_16vです。元のライト基板同様に、チップLEDを基板の裏面の...
DCC

Kato ABe8/12 -アレグラ DCC化

Katoから出ている『レーティッシュ鉄道<ベルニナ急行> 5両基本セット』に入っている、ABe8/12をDCC化しました。ABe8/12はレーティッシュ鉄道(RhB)の電車で、3両で1編成を成しており、スイス南東部で使われているロマンシュ語...
DCC

Kato Ge4/4 II <箱根登山電車> DCC化

KatoのGe4/4-II <箱根登山電車>のDCC化を行いました。Ge4/4-IIはスイスのレーティッシュ鉄道を走っている交流電源用の電気機関車で、氷河急行などの客車や貨車の牽引に使われています。レーティッシュ鉄道は箱根登山鉄道と姉妹提携...
DCC

Kato JR四国2000系DCC化

今回は、KatoのJR四国2000系をDCC化しました。Katoから出ているJR四国2000系は3種類ほどパッケージがあるのですが、手持ちのものは4両編成の『特急「南風」4両セット 』です。この編成では運転台のある車両が2009号車、211...
DCC

Kato EF66-100 DCC化

Kato EF66-100 をDCC化しました。使用したデコーダーは、永末システムのDE29x2K_16vです。元々のライト基板との置き換えで、簡単にDCC出来るのがありがたいです(^_^)DE29x2K_16vにはLEDが付いていないので...
DCC

Kato キハ85 DCC化

今回はKatoのキハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>の入線作業時にDCC化をしてみました。このキハ85ですが、先頭車両がなんとDCCフレンドリー(^^;恐らく既存の金型を使用しているのでしょうか、おかげでヘッドライト・テールラ...
スポンサーリンク