DCC

スポンサーリンク
DCC

Kato EF510-500 DCC化

KatoのEF510-500をDCC化した際の記録になります。DCC化にあたり使用したのは、ワンコインデコーダーです。ジャストフィットで収まりましたが、導光材だけ長さを少し調整してやる必要があります。走行も、ライトの点灯も問題ありません。カ...
DCC

アルナイン レールカー 制作記(DCC化)

パッケージアルモデル(アルナイン)のとても簡単シリーズで出ている、レールカーを作っていきます。キットはいつもの真鍮の板から組み上げていくスタイルになります。自転車が2台おまけで付いてくるので、荷台に乗せるのも良いですね。 動力は、KATOの...
DCC

アルナイン 標準型Cタンク (DCC化)

パッケージアルモデルから出ているアルナインシリーズの標準型Cタンクを作ってみました。動力は組み立て済みのものが付属しているのが嬉しいですね。走りも問題ありません。ボディの組み立てボイラー部分はダイキャストで出来ています。煙突部分に穴を開けて...
DCC

ノス鉄DB20をDC20へ改造とDCC化

ノスタルジック鉄道コレクションのDB20をアルモデルの3軸動力を使用して、DC20へ改造しました。動力アルモデルから出ている、ロッド付3軸DL用動力を使用します。 シャーシを組み立てて塗装し、動力部分にねじ止めすれば、下回りは完成です。 ボ...
DCC

Kato Ge4/4 III DCC化

2020年4月に再販された、氷河特急の基本セットに付属のGe4/4 IIIのDCC化を行いました。ラッピング無しのノーマルな塗装のGe4/4 IIIが欲しかったので、このセットを購入しましたが、それ以外のラッピングの車両も欲しくなってきます...
DCC

Kato Ge4/4 II <氷河特急> DCC化

2020年春に再販された、Ge4/4 IIの氷河特急ラッピング車両をDCC化しました。Ge4/4 IIはクラシックな面持ちが好きな機関車です。使用した基板は、永末システムのDE29x6_54K_16Vを使用しています。いつも通り、草心LED...
DCC

Kato EF57 DCC化

KatoのEF57をDCC化した際の記録です。使用したDCCデコーダーは、Nuckyさんのワンコインデコーダ4 for Kato Locoです。普通に組み立てて、そのまま車体に載っていたライト基板と載せ替えるだけですね。ただそのままだと、基...
DCC

Tomix DE10-1000 DCC化

今回はTomixのDE10をDCC化しました。とはいえ、すでに2両、きのくにシーサイドとノスタルジックビュートレインでDCC化しており、今回も前回通りの工作となっていますので、特に目新しいところはありません(笑)使用したDCCデコーダーは、...
スポンサーリンク