DCC Tomix キハ183-100系 DCC化(2):オープンサウンド サウンドテスト今回のキハ183系のモーター車には、モーター駆動とサウンド用としてESUのLokSound 5 microを使用しました。細かいスペックはリンク先のTechnical dataをご参照ください(^^;このLokSound 5 ... 2019.12.14 DCCDCCサウンドNゲージ鉄道模型
DCC Tomix キハ183-100系 DCC化(1):EXP Board EC-slimの作成 今回は、Tomixのキハ183-100系 "まりも"をDCC化しました。しかも初のDCCサウンドです(^_^)今回のDCC化にあたり、TRAINOさんが開発された、EXP Board EC-slimの存在が非常に大きいです。EXP Boar... 2019.12.13 DCCDCCサウンドNゲージ鉄道模型
Nゲージ レーティッシュ鉄道にはまる Katoからはレーティッシュ鉄道の車両として、前々回DCC化したGe4/4-II<箱根登山電車>、前回のABe8/12 -アレグラ(ベルニナ急行)以外にも氷河急行ラッピングのGe4/4-IIやGe4/4-IIIとそれらが引く氷河急行(Kat... 2019.12.12 NゲージRhB鉄道模型
DCC Kato ABe8/12 -アレグラ DCC化 Katoから出ている『レーティッシュ鉄道<ベルニナ急行> 5両基本セット』に入っている、ABe8/12をDCC化しました。ABe8/12はレーティッシュ鉄道(RhB)の電車で、3両で1編成を成しており、スイス南東部で使われているロマンシュ語... 2019.12.11 DCCNゲージRhB鉄道模型
DCC Kato Ge4/4 II <箱根登山電車> DCC化 KatoのGe4/4-II <箱根登山電車>のDCC化を行いました。Ge4/4-IIはスイスのレーティッシュ鉄道を走っている交流電源用の電気機関車で、氷河急行などの客車や貨車の牽引に使われています。レーティッシュ鉄道は箱根登山鉄道と姉妹提携... 2019.12.11 DCCNゲージRhB鉄道模型
DCC DSAir2用USBスロットルの作成 DSAir2のオプション品として発売されている、USBスロットルを作成してみました。(購入はこちらから)USBスロットルは、DCCの車両を動かすためのコントローラーで、スマートフォンやタブレットなどの端末に接続して使います。いくつかのボタン... 2019.12.09 DCC鉄道模型
DCC Tomix ノスタルジックビュートレイン DCC化 今回は、TomixのノスタルジックビュートレインをDCC化しました。ノスタルジックビュートレインは、1990年から1996年まで秋田・東能代 - 弘前間を走っていた観光列車です。以前DCC化した、リゾートしらかみと同じく、奥羽本線と五能線を... 2019.12.08 DCCNゲージ鉄道模型
DCC Kato JR四国2000系DCC化 今回は、KatoのJR四国2000系をDCC化しました。Katoから出ているJR四国2000系は3種類ほどパッケージがあるのですが、手持ちのものは4両編成の『特急「南風」4両セット 』です。この編成では運転台のある車両が2009号車、211... 2019.12.07 DCCNゲージ鉄道模型