(1/72)U-Boat type VII C 作ったもの 昼は会社だったので、帰ってからこんなものを作っていました。UボートのWTCに使う、防水軸受けです。WTCから2軸を出すので、2個作りました。構造は、シーウルフの時と同じですが、今回は固定用の円板を装着しています。接合にはタンクの時同様強力ハ... 2006.03.25 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C ソーフ持って、回れ回れ! Uボートの甲板へ開ける空気抜き用の穴ですが、結局普通にスリットを掘ることにしました(^^;甲板張り直しとか、プラ棒とプラ板とでスノコ作って貼ったりとか色々と考えていたのですが、やはりシンプルなのがいいやということで。まぁ、この方法ならデザイ... 2006.03.23 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C 工作日和 基板だけは作ってあった実験用電源ですが、アルミケースを購入してきたので、組み立てました。ケースに穴開けるのがめんどくさかった。。。Uボートに使うガスタンクが完成。写真はガスを入れて、耐圧テスト中。湯温50度で30分放置後も、ガス漏れ無し♪今... 2006.03.21 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C バッテリー製作 Uボートに使うバッテリーを製作しました。今回使用するのは、3.7V1800mAhのリチウムイオンバッテリーを2セル直列で、7.4V1800mAhとなります。大きな電流の取り出せるバッテリーではないので、コネクタはサイズ優先で小さい物を使用し... 2006.02.26 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C プログラム完成♪ 建造中のUボートではPICで電飾の制御を行うのですが、その制御用のプログラムが完成しました。とりあえず、コンパイラのシミュレーションでは正常に動いている模様。あとは、回路を組むだけですが、入力3系統、出力3系統としているので、石は16F84... 2006.02.24 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C U-Boat建造記 ハルの穴開けが一通り終わって、左右のハルを張り合わせました。なんとなく、雰囲気がつかめる感じになってきました(笑)開けた穴の様子です。 2006.02.11 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン
(1/144)Seawolf Class 氷結 今日の石神井公園は池の脇には雪が残るものの、水面にはあまり氷の姿は無く、船を走航させやすい状態でした。調子に乗って、シーウルフで氷を割って浮上というのを試してみたのですが、残念ながら氷が厚くて割れませんでした(^^;フルブローで浮力一杯にか... 2006.01.22 (1/144)Seawolf Class模型・ラジコン
(1/72)U-Boat type VII C U-Boat建造記 しばらく冷めていた潜水艦熱も再燃した事で、しばらく暖めていたレベルの1/72 U-Boat Type VIICの建造にとりかかりました。ハルは左右を張り合わせる構造なのですが、張り合わせてしまうと、取水口など穴開けの難しい所があるので先に開... 2006.01.20 (1/72)U-Boat type VII C模型・ラジコン