工作

スポンサーリンク
Nゲージ

鉄コレ機関車、カプラー交換とヘッドライト点灯化

昨年の夏頃に鉄コレの機関車4両のヘッドライトを点灯化しました。さらに、購入時にカプラーを交換していたので、その際の記録です。国鉄 ED14カプラーは、カトーから発売されている、マイクロトレインズのMT-7を台車のカプラーポケットに取り付けて...
Blade AH-64 Apache

XK K6送信機用タイマー

XK K6送信機用タイマー以前お話したように、XKのK6送信機にはタイマーがありません。このままでは飛行時間が分からずに不便なので、簡単なタイマーを作る事にしました。材料はいつものPICを1つにタクトスイッチ2個、LEDに抵抗、スピーカーで...
スケール機

BONDIC

海外で発売されている紫外線硬化樹脂のBONDICが届きました。クラウドファンディングサイト、MAKUAKEにて日本発売の資金調達を行っていたプロジェクトがあり先行発売の受付をしていたので購入していたのですが。それが無事に届いたという次第です...
工作

LEDを使用した電飾

ラジコンやプラモデルの電飾に欠かせないのがLEDです。LEDには色々な種類があるのですが、砲弾型と言われる一般的なLEDとチップLEDという小型のLEDが一般的です。今回、マイクロヘリの電飾を作ることにしたので、製作過程をちょこっと紹介しま...
(1/144)U-Boat Type 212A

212A型潜水艦進捗状況

最近、212A型潜水艦の工作の状況を報告していませんでしたが、少しずつ進んでいます(^^;という訳で、ここ最近の状況をば。いきなりですが、セミドライハルの横壁と天板を接着して箱組み。アクリルのフタをした状態でビスを固定し、裏からプラリペアで...
(1/144)Kilo Class

連休も残り1日

早いもので、連休も残す所あと1日となりました。なんだか、色々な事に追われて忙しくも充実した連休になったのは良き事かな♪さて、最近入手して気に入っている工具2点を紹介します。タミヤ モデリング ドリルチャック直径1.5~6.5mmまでのドリル...
工作

接着剤とパテ

日頃どんな接着剤やパテを使っているのかという質問を頂きましたので、私が使っているものを紹介します。まず、接着剤やパテの役割ですが、接着剤は2つの素材をつなぐ事、パテは隙間を埋める事です。接着剤の原理としては大きく分けて2つあり、1つは素材を...
工作

デカールの作成

昨年末にアルプスのMD-4000Jを導入し、年明けにはMD-5000を導入した事から、模型に貼るデカールの作成で色々と試行錯誤しています。おかげで、Blue Worldの更新が滞っていますが、週末あたりからぼちぼち更新していきます(^_^)...
スポンサーリンク