鉄道模型

スポンサーリンク
Nゲージ

鉄コレ貨車のカプラー整備

鉄道コレクションの貨車ノスタルジック鉄道コレクションには、客車があるのですが、それだけでは物足りないので、未整備のまま放置していた鉄道コレクションの貨車達を引っ張り出してきました。鉄道コレクション第1弾の「私鉄木造貸車 ワフ・ト」が2セット...
Nゲージ

ノスタルジック鉄道コレクション

ノスタルジック鉄道コレクション到着2021年6月末、Tomixよりノスタルジック鉄道コレクションが発売となりました。記事にするのが遅くなりましたが、軽く紹介したいと思います。ブラインドパッケージでの販売となっていますが、10個入りの箱で買う...
DCC

Kato Ge4/4 III DCC化

2020年4月に再販された、氷河特急の基本セットに付属のGe4/4 IIIのDCC化を行いました。ラッピング無しのノーマルな塗装のGe4/4 IIIが欲しかったので、このセットを購入しましたが、それ以外のラッピングの車両も欲しくなってきます...
DCC

Kato Ge4/4 II <氷河特急> DCC化

2020年春に再販された、Ge4/4 IIの氷河特急ラッピング車両をDCC化しました。Ge4/4 IIはクラシックな面持ちが好きな機関車です。使用した基板は、永末システムのDE29x6_54K_16Vを使用しています。いつも通り、草心LED...
日記・コラム・つぶやき

近況

4月から在宅勤務となり、ほとんど家にいる状態になったのですが、仕事が忙しくなって時間がかかる工作系の趣味にはなかなか取り掛かれなくなっていました。そんな中、ちょっとした隙間時間にまたバイオリンを弾き始めました。腱鞘炎が酷くてしばらくは弾けな...
Nゲージ

きのくにシーサイド室内加工

以前、室内灯を取り付けて、DCC化を行ったきのくにシーサイドですが、気になる所があちこちにあったので、手を加えることにしました。内装の塗装内装パーツを茶色一色に統一してしまっても良いのですが、せっかくなので座席など塗り分けてみました。床は木...
DCC

Kato EF57 DCC化

KatoのEF57をDCC化した際の記録です。使用したDCCデコーダーは、Nuckyさんのワンコインデコーダ4 for Kato Locoです。普通に組み立てて、そのまま車体に載っていたライト基板と載せ替えるだけですね。ただそのままだと、基...
DCC

Tomix DE10-1000 DCC化

今回はTomixのDE10をDCC化しました。とはいえ、すでに2両、きのくにシーサイドとノスタルジックビュートレインでDCC化しており、今回も前回通りの工作となっていますので、特に目新しいところはありません(笑)使用したDCCデコーダーは、...
スポンサーリンク