DCC

スポンサーリンク
DCC

DSAir2用USBスロットルの作成

DSAir2のオプション品として発売されている、USBスロットルを作成してみました。(購入はこちらから)USBスロットルは、DCCの車両を動かすためのコントローラーで、スマートフォンやタブレットなどの端末に接続して使います。いくつかのボタン...
DCC

Tomix ノスタルジックビュートレイン DCC化

今回は、TomixのノスタルジックビュートレインをDCC化しました。ノスタルジックビュートレインは、1990年から1996年まで秋田・東能代 - 弘前間を走っていた観光列車です。以前DCC化した、リゾートしらかみと同じく、奥羽本線と五能線を...
DCC

Kato JR四国2000系DCC化

今回は、KatoのJR四国2000系をDCC化しました。Katoから出ているJR四国2000系は3種類ほどパッケージがあるのですが、手持ちのものは4両編成の『特急「南風」4両セット 』です。この編成では運転台のある車両が2009号車、211...
DCC

Kato EF66-100 DCC化

Kato EF66-100 をDCC化しました。使用したデコーダーは、永末システムのDE29x2K_16vです。元々のライト基板との置き換えで、簡単にDCC出来るのがありがたいです(^_^)DE29x2K_16vにはLEDが付いていないので...
DCC

Kato キハ85 DCC化

今回はKatoのキハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>の入線作業時にDCC化をしてみました。このキハ85ですが、先頭車両がなんとDCCフレンドリー(^^;恐らく既存の金型を使用しているのでしょうか、おかげでヘッドライト・テールラ...
DCC

Kato キハ58 DCC化

Katoのキハ58をDCC化しました。キハ58はキハ58系列の様々な車両をつなげて走らせることが出来るので、2両からどんどんつなげて長い編成を組むことが可能です。この時に頭を悩ませたのが、どの車両をDCC化しようか?という事でした。モーター...
DCC

Kato HB-E300 リゾートしらかみ 青池編成 DCC化

KatoのHB-E300 リゾートしらかみ 青池編成をDCC化してみました。4両編成のうち、片方の先頭車両がモーター車となっており、T車となっているもう片方の先頭車共々ライト基板を使っているので、ライト基板互換のDCCデコーダーを使ってのD...
DCC

Kato 115系 300番台 DCC化

今回は、Katoから出ている115系 300番台 湘南色の車両をDCC化しました。この車両はDCCフレンドリーな車両なので、何も難しいことはありません。用意したDCCデコーダーFL12とEM13をワンタッチで車両に取り付けるだけです。まず、...
スポンサーリンク