日本で普及している鉄道模型は2本のレールにプラスとマイナスの電気(直流)を流して、レール上の車両を動かしています。
それに対して、2本のレールにパルス信号を含んだ交流電源を使用して車両やポイントなどをコントロールしようというのが、DCCというシステムになります。
DCCは”Digital Command Control”の略称でデジタル信号を使用するのが特徴です。
DCCの信号を受け取るにはデコーダーという回路が必要で、車両やポイント、信号機等にデコーダーを取り付けることでDCCによるコントロールが可能となります。
コントロールできる事は多岐にわたり、単純に車両を走らせるだけでなく、音を出したり、ヘッドライトや室内灯の点灯、パンタグラフの昇降、連結器の開放、ポイントの切り替え、車両を検知しての自動運転などなど様々です。
※デコーダーによってコントロールできる事は異なります。
車両にDCCデコーダーを載せてみる
車両をDCCでコントロールするには、車両にDCCデコーダーと呼ばれる、小型の基板を搭載する必要があります。
DCCデコーダーは線路に流れているDCCの信号を受け取って、モーターを動かしたり、ライトを点灯させたりといった車両に組み込まれている機構を制御します。
DCC化を考慮されている車両(DCCフレンドリーとも呼ばれます)であれば、そのままデコーダーを載せて、簡単な配線のみで済みますが、日本で売られている鉄道模型の場合はなかなかそうもいかず、デコーダーを載せる場所の確保など色々と考慮する必要があります。
実際にどのようにしてDCC化しているか、私の所有車両でご紹介します。
Katoの車両をDCC化した例
機関車、客車、貨車
- ワンコインデコーダー for KATO Locoを取り付け
(DD54 中期型、EF15 標準型、EF65 0、ED70) - Kato C12 DCC化
- Kato DF50 四国形 DCC化
- Kato DD51-500 DCC化
- Kato EF13 & スハ43系中央本線普通列車 DCC化
- Kato EF15 DCC化
- Kato ED19 DCC化
- Kato EF57 DCC化
- Kato EF58 後期形 DCC化
- Kato ED62 DCC化
- Kato EF66-100 DCC化
- Kato EF210-100 DCC化
- Kato EF510 DCC化
- Kato EH200 DCC化
- Kato Ge4/4 II <箱根登山電車> DCC化
- Kato Ge4/4 II <氷河特急> DCC化
- Kato Ge4/4 III DCC化
- Kato 郵便荷物列車<東海道・山陽> DCC化
- Kato 12系客車 DCC化
気動車、電車
- Kato キハ58 DCC化
- Kato キハ85 DCC化
- Kato キハ110 DCC化
- Kato JR四国2000系DCC化
- Kato 115系 300番台 DCC化
- Kato 飯田線 旧国電 DCC化
- Kato 119系 飯田線 DCC化
- Kato HB-E300 リゾートしらかみ 青池編成 DCC化
- Kato ABe8/12 -アレグラ DCC化
Tomixの車両をDCC化した例
機関車、客車
- Tomix DE10 テールライト点灯化 & DCC改造
- Tomix きのくにシーサイド 室内灯取り付け & DCC化改造
- Tomix ノスタルジックビュートレイン DCC化
- Tomix DE10-1000 DCC化
- Tomix DF200 DCC化
- Tomix ED61 DCC化
- Tomix EH800 DCC化
その他の車両をDCC化した例
サウンドデコーダーを使ったDCCサウンドの搭載例
DCCデコーダーの中にはサウンド機能を備えたものがあり、コマンドステーションからの指示でデコーダーにつないだスピーカーから汽笛の音やエンジン音を鳴らすことが出来ます。
- Tomix キハ24 DCCサウンド化
- Tomix キハ183-100系 DCC化(1):EXP Board EC-slimの作成
- Tomix キハ183-100系 DCC化(2):オープンサウンド
- Kato EH200 DCCサウンド化
- Kato C11 DCCサウンド化
コマンドステーション(DCCコントローラー)
DCCデコーダーをコントロールするのがコマンドステーションといわれるコントローラーです。
スマホやPCからコントロールできるものもあります。
- ミント缶コントローラー
- DSAir2
DCCの遊び方
- n88 車両検知
- USBスロットル at DSAir2
- Education Platformを使用した自動運転
- DSair BASIC (DSbasic)を使用した自動運転
デコーダーの使い方・設定方法
DCCデコーダーには車両に乗せて使うものの他、ポイントや信号をコントロールするようなアクセサリデコーダーと呼ばれるものがあります。
デコーダーごとに設定項目が異なり、説明書が分かりにくかったりするので、自分が使用しているデコーダーについて設定内容の一部を紹介します。
- 各社デコーダーの使い方・設定
- ポイントデコーダー
[2023/3/4:更新]